タグ:Yesandコミュニケーションが付いている記事一覧
インプロゲーム”はもる”(うりぼー)で感じる力をつける
インプロゲーム”はもる”(うりぼー)をご紹介します。 このワークは、3人で”はもる”というシンプルなゲームです
アイスブレイク用にアレンジしたYes,andなリズムしりとり
アイスブレイクとして使えるようにアレンジした、Yes,andなリズムしりとりをご紹介します。 しりとりとはしりをとるゲームだけあって、最後まで聴くことのトレーニングとしても使えますし、シンプルにYes,andな関係性を作るアイスブレイクとしても使うことができます。やり方とポイントをご紹介します。
“起承転結”のストーリーを即興で作ろう!小学生でもできるインプロワーク
小学生でも楽しく、起承転結のストーリーをつくるインプロゲームをご紹介します。クラスづくりやストーリーの作り方を体験する国語の時間の導入など、想像力を育みながら、使うことができます。大人のワークショップなどでも、Yes,andするトレーニングに、チームでの学びを深めたり、想像力を引き出していくことができます。
アイスブレイクで使える!”拍手まわし”でコミュニケーションを体験する
アイスブレイクで使えて、コミュニケーションの感覚を体験できる拍手回しをご紹介します。拍手を回すだけ!というシンプルなワークですが、コミュニケーションを体感する最高です。研修の最初にするだけで、参加者の学び方の姿勢が大きく変わります。クラスづくりに使うと、子どもたちのいい関係性を作るきっかけになります。
目的別!簡単!インプロゲーム一覧〜アイスブレイクやチームビルディングに〜
「アイスブレイクのバリエーションを増やしたい!」「チ-ムワ-クを高めるときに使えるワ-クがほしい」など、学校のクラス作りや、研修や学びの場づくりの時に使えるインプロゲ-ムを一覧で目的別にご紹介します。
アイスブレイクでYes,andな関係と自由な創造力(創造力)を育むインプロゲーム”そうだそうしよう”
大人も子どもたちもYes, andな関係を作りながら、自由な想像力(創造力)を育むインプロゲーム”そうだそうしよう”をご紹介します。グループでストーリーを作っていくように、「ピクニックに行こう!」をYes,andして、ピクニックをするなら〇〇しよう!とさらに言葉を繋いでいきます。やり方とポイントをご紹介します。
20人くらいでアイスブレイクで簡単にできるインプロゲーム5選
たくさんある中から、1クラスくらいの人数で簡単に10分くらいでアイスブレイクとして使える、インプロゲームを5つ厳選してご紹介します。その場の固い空気をほぐし、参加者同士の関係性をよくすることができます。やり方とポイントをご紹介します。
“言葉のトス”アイスブレイクでYes, andなコミニュケーションを体験するインプロワーク
アプライドインプロのゲーム”言葉のトス”をご紹介します。インプロワーク”わたしあなた”の発展形として、場所を広く使い、動き回りながら、参加者同士のYes,andな関わりを作っていけるアイスブレイクです。やり方とポイントをご紹介します。
[動画付き]コミュニケーションに大切なYes, and話法を体験!インプロゲーム”YES AND YEAH”
インプロのゲーム”YES AND YEAH”をご紹介します。人とのコミュニケーションにおいて大切なことは、相手を否定せず、Yesで肯定的に受け止めた上で、それに合う、Andな提案をしていくことです。このYes,andなコミュニケーションを体験し、日常生活でも家族や友人との関係性もより良くなっていきます。
2人でできるインプロゲーム “スピットファイヤー”のやり方[動画付]
インプロゲーム”スピットファイヤー”をご紹介します。授業や研修を作る”先生”たちにオススメのワークです。生徒や受講生から様々な質問や言葉などが飛び交う時に、それを聴いて内容にうまく取り込んで、対応する力、聴く力、まとめる力、Yes, and力を鍛えるのにぴったりなゲームです。